2022年7月19日(火)  
メダイチドリ・コチドリ・・・到着

野島自然海岸の朝。砂浜をコチドリが1羽採食中。
打ち上げられたアオサの奥から波が打ち寄せてきます。


コチドリは、真ん丸でとても可愛らしいチドリです。野島にはこの
時期、渡りの途中で3-4年に1度顔を見せてくれます。


昼過ぎの野島水路。土砂降りの中探しに行くと、目的のメダイチド
リが17羽来ていました。
昨年より1日遅れの飛来です。


まだ、一番餌の多い干潟が露出しておらず、餌の少ない干潟で
採食しながら待機中。


写真には写っていませんが、雨に打たれながら干潟にたたづ
んでいます。目が死んでいるのでただ眠いのかも。


暗いため何となく、くすんでいますが、日が照っていればとてもき
れいな個体だと思います。


こちらは餌のゴカイを見つけた個体です。


キアシシギは、昨日に続き3羽。


雨の干潟でカニ探し。


シギ・チドリはやはり日が差している海岸で見るのが一番。雨の
中では良い色が出ません。


メダイチドリの登場で秋の渡りのメイン2種が揃いました。可能性と
しては、ソリハシシギ、チュウシャクシギが今後入るかどうかです。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る